お昼から快晴。今日も空気が澄んでいて気持ちの良い天気。
今年は3回も食べに行った経験から、すこし回転ずしのネタを考察、どうもマグロに代わってサーモンが主役の時代になってきてるみたい、まず最初に食べるネタとして、サーモンがマグロを抑え、1位。女性を対象とした「最後に食べる締めのネタ」でも1位に選ばれていた。うちの相方も「とろサーモン」で初めて「あぶりサーモン」で〆ていた、わたくしは廻ってきた抹茶プリンで〆(笑)
今年はランキング1位。 ボクの頭では、鮭や鱒、サーモンはアニサキスなどの寄生虫がいるために加熱しないで食べる時は、冷凍して氷温で寄生虫を死滅させてルイベにするものだと思っていたし、サーモン特有の油臭い感じが嫌いで、塩鮭やフライ、バター焼にしたほうが好きだな、チャンチャン焼は田舎っぽくていやだしね。
老舗すし屋はどうなのか。銀座久兵衛の親爺は外人の映画俳優や政治家がサーモンを注文すると、ほかのネタを薦めて満足してもらい、お客にサーモンは取扱いしていませんなどと、高尚なことは言わないらしい。
創業145年浅草の弁天山美家古寿司でも、サーモンの取り扱いはない。親方は「江戸前ずしは冷蔵庫がない時代、生のまま食べられるネタや仕事して」と、すしの伝統にこだわってる。
この時季ボクなら、ひらめ、あおやぎ、やりいか、本マグロ赤身、こはだ、鯛だな。 あがりでね<・・>

にほんブログ村このランキング登録したので必ずクリックしてね。右の外側にもボタンあるからね。
今年は3回も食べに行った経験から、すこし回転ずしのネタを考察、どうもマグロに代わってサーモンが主役の時代になってきてるみたい、まず最初に食べるネタとして、サーモンがマグロを抑え、1位。女性を対象とした「最後に食べる締めのネタ」でも1位に選ばれていた。うちの相方も「とろサーモン」で初めて「あぶりサーモン」で〆ていた、わたくしは廻ってきた抹茶プリンで〆(笑)

老舗すし屋はどうなのか。銀座久兵衛の親爺は外人の映画俳優や政治家がサーモンを注文すると、ほかのネタを薦めて満足してもらい、お客にサーモンは取扱いしていませんなどと、高尚なことは言わないらしい。
創業145年浅草の弁天山美家古寿司でも、サーモンの取り扱いはない。親方は「江戸前ずしは冷蔵庫がない時代、生のまま食べられるネタや仕事して」と、すしの伝統にこだわってる。
この時季ボクなら、ひらめ、あおやぎ、やりいか、本マグロ赤身、こはだ、鯛だな。 あがりでね<・・>

にほんブログ村このランキング登録したので必ずクリックしてね。右の外側にもボタンあるからね。
コメント
コメント一覧 (2)