アルコール依存症日記 2009久里浜の夏から

久里浜アルコール症センター 東6病棟492期 since2009年9月12日

2016年08月

misis

 お酒を飲めないのではなく、飲まない青年が増えてきているそうです。基本飲むにしても1~2杯で切り上げるのでお酒を飲むことで、ストレスを発散するという時代ではなくなってきたようです。
 お酒を飲んで暴れたり、記憶をなくしてブラックアウトするよりも、お酒を飲まず、ほかのところでストレス発散をしたり、勉強に時間を使いたいという意見も理解できますけどね。
 僕らアルコール依存症が何かの集まりで酒が出た時、お酒が飲めないせいで肩身のせまい思いをしていてもシラフ男子が増えることで、車ですからとか言い訳なしで堂々とコーヒーやお茶を注文できるようになるかもしれませんからね。
 確かにお酒を飲まないのは経済的でもあり、健康的でもありますが、断酒中の僕らカツてはお酒を飲んだ人間として個人的には、やっぱりちょっと寂しいし、つまらない人生なのではと思っちゃいますね~(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

mini

 リオデジャネイロオリンピックがずいぶん昔みたいに感じる。先週の出来事が、もうなんだか遠いことみたいですね。この分だと、あっという間に東京五輪の時期が来ちゃうんだろうなぁ~。加齢のスピードも倍速で送られているみたいだから。そして、次々に新しい情報が押し寄せるので興味や関心が長続きしない時代なんでしょうか。
 アルコール依存症だと顔色も黒ずんで老けて見えるイメージがあるでしょ。一般的にも外見が老けていく人は、体内環境でも老いるスピードが速いという相関関係があるそうです。
 人はみな平等に年をとっているわけではないでしょうからねぇ。一部の人々は他人よりも3倍も早く年をとることもあるそうです。早く老ける人と若々しく見える人、その差はなんなのでしょうね。今から出来るのは、食生活や運動などのライフスタイルで頑張れば少しは何とかなるかも。あっ、メンズスクラブ洗顔せっけん買いました(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

inosisi

 禁断症状、医学的には離脱症状と言います。アルコール依存症の中でもっとも病気らしく見える症状ですね。
 手の震えなどがまずそうです。これは人によりますが、大きくはっきりとわかる人もいれば、鉛筆を持つとうまく字が書けなかったり、本人にだけにしかわからないくらいの場合ものもあるようです。手の震えが原因で猪口では酒が飲めず、ぐい飲みやコップなどに変えてしまう場合もあるほどなんです。
 ひどく汗をかいたり、眠れなくなったり、吐き気があったりします。主に身体機能の調節がアンバランスになっていくような状態が出てきます。アルコールが体の中にない状態になると起きる症状です。
 アルコールは大脳の神経を抑制するように作用しますから普段は理性などで抑えられていても、タがが外れて、陽気になったりするわけです。
 脳や身体にとってみれば本来の機能を薬物によって強制的な狂わせていることに他なりませんよねぇ。アルコールを長期に多量にとっていると脳や身体の方がバランスをとろうとして、その状態に合わせるようになります。それが急にアルコールのない状態になるために、今度は逆にその影響がでてしまうと考えればわかりやすいかもしれません。そのため身体の調整をしている自律神経機能や脳の働きにアンバランスが生じるのです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

mercedes

 自分ではふつうだと思っていても、本当にふつうかしらと自問すれば、どんな人もちょっとだけ不安になるはずだよね。だって他人と比較できないから、なにが正常で、どれが異常などと単純に分けられないしねぇ。世の中にはいろんな人がいますから。
 久里浜病院の東6病棟には、さまざまな変った人たちがいた。全員がアルコール依存症で、精神病院なのだから当たり前なんだけど、お酒が抜けた冷静な目で見廻すと、やはり此処が精神科の病棟であることを確認できる。
 生活保護の人が保養気分で来ていたり、貧しくて行き場がないから三食昼寝付きで入院を繰り返してる人、本物のアルコール性認知症の人、人生絶望していて糖尿病も悪化していて死を覚悟して食事を摂らない人、ウェルニッケで眼球が飛び出しそうな人、静かに読書する人、テンション高過ぎて上がっりっぱなしの人、ず~っとスクワットしてる人、5分おきに歯を磨く人、突然ぶっ倒れるのでいつもヘッドギアをかぶってる人。いやぁ~、色々いたので思い出せないくらい変な人が居ました。
 まぁ、一番変なのがボクだったかもしれませんが(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

kh

 僕らは2~3杯のビールでは満足できませんでした。もっときっちりとした酔いを目指して杯を重ねてズンズンといきます、そして飲み過ぎては何らかのxxを起こします。なぜそんなに飲むのかしら。酒が大好きでしたが、酒に意地汚いとも言われました。
 そんな中で、まともな生活を送ろうと思ったら、なんとか酒の量を抑えなければなりませんよね。なので渇望に逆らって、なんとか次の酒に手を付けないように、ものすごく我慢をします、一生懸命に我慢するんです。
 でも飲酒欲求や渇望はとても強いので、負けてしまい飲んでしまいます。何かから逃避するために飲んだわけじゃなく、自分ではコントロールできない渇望に屈して飲んだのです。制御不能です。
 過去の飲酒体験に照らし合わせて考察すると、渇望とは最初の一杯に手をつけた後に沸き起こってくるもののように思います。僕の場合は断酒してからある程度の期間が過ぎていれば、渇望は湧いてきませんでしたし、今もありません。飲んでみたい気持ちは少しあります(笑)
 今もあるのは、幾ら打ち消しても、心につきまとって離れないイヤ~な気分、不安な気持。いわゆる強迫観念というやつでしょうか。負けないですけどね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

mig

 アルコール依存症の治療の中で最終章として長期間続けていくのが、心理社会的な治療です。本人の断酒しようとする気持ちを維持して支えるために、飲まない習慣を身に付けること、良好な人間関係を構築して維持していくこと、社会生活上のストレスに打ち勝つことを目的に継続していきます。そして長い年月を経てようやく安定した断酒生活を送ることができるようになるのです。
 僕らは、マダマダと言うことですね、初心忘れべからず。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村
 

flower

 アルコール依存症は、カラダの病気から始まるという考え。飲むことで起きてしまった酒への渇望は、意思の力で乗り越えるのは難しいものですね。それは、痛みや不眠を意思の力で解決できないのに似ています。
 この一杯だけで止めておこうと思いながら、それを飲み干してしまうと、次の一杯がどうしても飲みたくなってしまいます。その渇望は、病気の進行とともに強くなり、やがて、必ず酔っ払い、酔いつぶれなくては終わらないようになってしまいます。
 友人達に酒好きの人はたくさんいます。でも、彼らは大抵決まった量だけで満足するとか、これを飲んだら切り上げるとかが出来るんですね。
 一方、僕らアルコール依存症は次の酒を身体が要求し、終わりがなくなっているのです。カラダが受け付けなくなるまで飲んでしまいます。アルコールを渇望する現象は限られた人にしか起こらず、ふつうのアルコール好きには見られなないことから、アルコールに対するアレルギーの一種と考察すると、僕らはアレルギーを持つ人間ということですね。
 ですから、形はどうあれアルコールを安全にはカラダに入れることは、二度と出来ないカラダになってしまったと言うことですかねぇ。悲しいねですぇ(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

musi

 だらしがないから、根性や努力が足りてないと思われですね、でもアルコール依存症は病気ということになっています、条件がそろえば誰でもなる可能性があります。その誰でもの中にボクが入ってしまったことが悔しくてなりません。
 今の世の中、社会が発展し、生活が一見安定した社会に見えます、そのような社会の中でアルコール依存症はどんどん増えていくようです。うつ病、パニック障などの精神病がパンデミックであるようにね。
 一見安定した社会の中で孤立したり、不安を募らせたり、これからはアルコール依存症の時代と言えるのではないでしょうか。
 そう考察すると、僕らは皆さんよりも一足お先にアルコール依存症の洗礼を受けていますからラッキーなのかもしれません(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

ali

 酒のせいでトラブルが起きて、医者に酒を止めないと死にますよと言われたり、会社で酒を止めないと辞めてもらうと言われれば、さすがに本人も酒を断つか、控えるかするのでしょうね。正常な精神の持ち主ならば、酒と命を引き換えにしたり、酒と家族や自分の人生を引き換えにしたりはしないはずです。
 そしてその努力が実を結んで、残りの一生をトラブルなしに過ごせれば何も問題ないんです。しかしそれができないからこそ、アルコール依存症という病気なのです。
 なかなか認めようとはしませんが、いつかは原因がアルコールそのものにあることに気づきます。何度も節酒や禁酒の誓いがたてられ、そのたびに約束は破られます。それが病気の症状なのですが、意志が弱いからとかストレスなどと理由をつけて、次に期待します。時には意志の力だけで、何年も酒を止め続ける人もいます。傾いた生活を見事に立て直してみせる人もいますね。
 それでも、その一杯に手を出す日が、いつかは訪れるかもしれません。僕には頑張って何とかして、この勝負に勝つという強迫観念があります。けれども、いつかは負けるのかも、そんなふうにうすうす感じていたりもしています。どうなることやら(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

1-C-IMG192

 大脳新皮質は快感を求め本能や情動のおもむくままに行動することを強く抑制しています。これに対してアルコ-ルは大脳新皮質を麻痺させるため、本能や情動が開放され快感をもたらします。この状態が酩酊状態です。
 連続飲酒の果てに体がお酒を受け付けなくなる、全身が弱ってもう飲めない状態になります。そして少し体が回復するとまた連続飲酒が始まるといった、連続飲酒と弱って飲めない期間が交互に起こる状態を、山型飲酒サイクルと言います。開放された快感や何かしらの安堵感を求める繰り返しです。
 決まって、ボクは飲まない期間があるからアルコール依存症じゃないなどと言い張ります。実はこれは山型飲酒サイクルの飲み方で、アルコール依存症の究極の飲酒パターンといえます。
 つまり、少し酒の量が多い、とかいうことではなく、飲み方自体が病的になってしまっているのです。お酒に対するブレーキが壊れてしまったことであり、現在の医学ではこの壊れたブレーキを修理する方法はないそうですよ。 もう、上手に飲むことはできないので、断酒するしかありません。
 チーズが牛乳に戻ることが出来ないのと同じで、飲酒のコントロールを失った人間は二度と飲酒をコントロールできないのです。同じ事を繰り返し、断酒しない限り必ず死に至ります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

ai

 自分のことを振り返って考えてみると、毎日飲まずに居れなくなったのは25歳頃かな。実際に強い依存が形成され始めたのは35歳を過ぎてからだと思います。
 その後、飲み過ぎでへろへろになって連続飲酒、倒れるまで飲んで総合病院の内科に入院を繰り返しました。そこの院長が知り合いだった為、久里浜病院に行くことを進めてくれて、専門医療に繋がって断酒を決意したのが49歳。この間、約30年ものあいだはほとんど酒を断ったことがありませんでした。
 30代後半頃からの約10年間は、酒が切れると強い離脱症状が現れる身体依存が顕著になってきていました。それを考慮すると僕の場合、少なくとも10年間は酒を断たなければ、アルコールに囚われていた脳の働きが健全化しないのではと思うことがあります、それは、ときたま強い怒りが心の中に出現することがあるからです。
 その怒りは外に表出することは、けしてありませんが種火のように脳の片隅で疼いている感があります。それが消えるとき、アルコール依存症の緩解と言えるのかもしれません、あと3年です。 
 御免なさい。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

yase

 お酒が大好きでお酒をストレス発散の唯一の場所にしてアルコール依存症に進んだボクのような人が断酒すると、当然飲まないということがかなりのストレスになります。そしてストレスのやり場がなくなってくると、食欲が異常なまでに増してきます、胃腸が正常に可動するいうになり絶好調で食べてしまいます。よくタバコを禁煙すると食欲がまして太るという話がありますが、あれに近いものがお酒の場合もあるということです。
 お酒をやめたから太ったとしても、じゃあまたお酒を飲もうというようにはならないですね。なのでまずお酒は飲まないままでいるといことを前提として、太らずにここから痩せるためにはどうすればいいのかという点について考察しますね。
 これまでお酒だけが楽しみだった人が、次に甘いものとか脂っこいものを食べることでストレスを発散するようになることが一番の問題です。できることなら食に関連すること以外で、ストレスを発散できる何かを自分の中で見つけるのが理想です。ゴルフの趣味があると、必然的に歩く量なども増えるので趣味としてストレスを発散しつつ運動不足が改善できるので効率的ですね。出来れば毎週行きたいゴルフですが、家の相方がブーブー言うので1ケ月に3回で我慢することにします。
 断酒によって太ってしまったということで途方にくれている人は、脂質異常や非アルコール性肝炎などに注意して太らないようにしなければなりません。要は断酒できたのだから、メタボだってヤッつけられるわけですよ。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

souz

 心配性の人や、いろいろなことが気になってしまうタイプは注意したほうがいいかも。もちろん心配したり気にしたりしているだけでアルコール依存症にはならないですが、それらを忘れるためにお酒に手を出すことが考えられますからね。一時的に飲むだけならよいのですが、お酒を飲んでもその心配事がなくなるわけではないので、繰り返し飲んでしまうようになります。
 自分で行き詰った時に気分転換で飲む、現実逃避や憂さ晴らしのためにお酒の力を借りるのは控えたようがよいようですね。
 基本、お酒に強い人のほうがアルコール依存症になるリスクが高いです。弱い人はそもそもお酒をたくさん飲むことができないし、顔が赤くなると自然とお酒を控えやすくなります。僕らのようにお酒を飲んでも酔いにくい、顔色が変わりにくいという人は、変化が少ないだけについ杯数を重ねやすくなり、それだけアルコール依存症に近づきやすい、ということになります。
 夕方が近づいてきてくると飲むお酒が楽しみでしょうがない。酒を飲んでいる時以外に楽しいと思える時間がない、といった日が続いているようなら、片足をダークサイドに突っ込んでいますね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

unko

 飲んだ次の日はお腹が緩くなって下痢を起こす、そういう人はたくさんいますよね、実は僕もその1人であります。水分を取り過ぎたからだろう程度に甘く見ていると、とんでもないことになります。高濃度のアルコールは胃や腸に炎症を起こしてしまい、これも消化器官の能力低下につながります。習慣的に飲酒をする人の場合は、慢性的に消化器官がアルコールにさらされているので、癌に注意が必要です。
 飲めば自律神経系が乱れて腸のぜん動運動を誘発する作用があるため、通常よりも腸で食物を消化吸収する時間が短くなり、食物を十分消化できないまま排泄するため、下痢を起こしやすくなります。そして飲酒によってぜん動運動が誘発されると、本来は小腸や大腸で吸収されるはずの水分が、下痢として体外へ排出されてしまいます。飲酒による下痢+利尿作用+発汗作用=脱水症状ですね。精神的にもダメージが大きいです。
 Irritable Bowel Syndrome、過敏性腸症候群。僕は20年くらいこの病気だと思って悩んでいました、通勤電車も下痢便が心配で京急の快速特急に乗れず各駅停車しか乗らない時期がありました。最悪なのが平和島の駅で、構内にトイレがなくて漏れそうで死ぬ思いをしたことを思い出します。
 久里浜の麻酔をしない大腸内視鏡検査の水上先生は有名ですね、僕も麻酔しないのでモニターで説明を受けながら、アナタはココのカーブがちょいと急だけどポリープはないから心配ないからね。久里浜病院に入院して断酒をしたらスッカリ下痢症は消失しました、ようは過敏性腸症候群じゃなくて、単なる長期の飲み過ぎだったのですね(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

umo

 アルコール依存症を克服した。このワードってよく使われていますね、しかしこの病気は克服できるものではありません、断酒を継続して普通に生活することが出来ている人、現時点でお酒を断つことに成功している人というだけで、決して、この先も回復し続ける保証なんて、どこにもありません。
 ある程度安定して断酒することができる自信が出てきた頃に、節酒で行けるかもしれないなんて、そういう気持ちが湧いてくることもあると思いますよ。
 この先、飲酒欲求の症状が、もう、一生出てこないという保証なんてありませんからね。油断大敵、その一杯が死を招く、ですねぇ~。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

hito

 お酒を止めることに関して言えば、最初は苦しかったですよ、はい。そして3か月をクリアできれば1年は何とかなると思います。そこで油断しなければ3年は大丈夫です。2009年の今頃は西下病棟で暇を持て余し、裏の山を一周歩いたり、これからどうなるのか不安な気持ちで海からの夕陽を眺めて煙草のチェーンスモークをしていました。
 そして毎年やってくる久里浜病院を退院した記念日には、初心に帰り気持ちを引き締めることで4年、5年と断酒継を続けていくことが出来るんだと思います。久里浜病院の東6病棟で行われた退棟式を思い出して初心をふり帰ることがキモです、そして初心者は飲む場所に近づかない勇気が肝心かと思います。
 とにかく悪い習慣を捨て、良い習慣を続けることがポイントです。 よい習慣化が頭に馴染んでくると、やがて次の良い習慣につながりますから。退院から10kg以上肥満体でダイエット系では苦労していますが(笑)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

fai

 人間の脳はとてもよくできていて、理由や理屈がわかると納得できる、安心できるという冷静で知的な機能を持っているそうです。そして、日々の習慣によってクセが変わっていき、感情を揺さぶられるような出来事に対しても耐性がついていきます。つまり、トレーニングを積むことで、感情をある程度コントロールできるようになるのだそうです。と言うことは、飲酒欲求だってコントロール出来るようになるんですね。
 人間はいくつになってもやりたいこと、欲しいもの等の欲があったほうが健康でいられるのですって、飲酒以外でね(笑)
 いい年こいてこんなことやると可笑しいかしら、こんな服を着て歩いたら笑われるかも、みたいな考えを自分で抑えるのはやめにしましょう。
 そういうことの連続がひとつずつ欲を失っていくことにつながるのではないかと思います。人間は死ぬまでやりたいことをして生きたいものです。いい年を迎えたオッサンとして、心底そう思う今日この頃です。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村
 

hanabi

 東京の夜空を熱心に見上げるのは夏の花火大会くらいになってしまったのが、少しばかり残念ですね、あの夏に決断しないでお酒を続けていたら、人生、どうなっていたのかしら。
 人生って、たいがいは思うようにはならないものですよね。予定外のことがたくさん起こります。どんな道を選択すればいいかは当然、誰しも考えるでしょうし、考えてしかるべきですが、たいてい事前に予測できるものじゃない。ただ、そのときどきで事態をどう受け止め、どう判断するかは自分次第。どうなるかよりも、どう生きるか。自分の身に起きた出来事をどうやって価値のあるものにしていくかを考えながら、続きを生きて行ければと考えます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

bas

 酒飲みが酒に執着し依存するのはなぜなのか、単に衝動的な欲求に駆られて酒の誘惑に負けてしまったのかしら、不安になる過剰なストレスや強迫観念、対人関係に囚われすぎて折れてしまう心の脆弱さが原因ではないか。酒のある社会が悪いのだ、酒を勧める世間が良くないとすり替えていないのか、酒に手を出さざるを得ない言い訳を自分の廻りに向けていないか。責任は自分ではなく、社会にあるという言い逃れなんですねぇ~。
 アルコール依存症は肉体的な病変だけでなく、自己本位で独りよがりな精神状況に追い込まれる恐ろしさとの闘いでもあります。
 そして、今のところ断酒の他に治療の選択肢はないとの事でした。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村
 

sp

 アルコール依存症は少しずつ進行します、身体症状が出てくると、お酒の飲み方が変わってきます、そしてアルコールの離脱症状を避けるために、いつも決まった時間になると決まった量のお酒を飲まないと気が済まなくなるわけ。だんだんと頭からお酒の事が離れなくなってこびり付いてしまいます。連続飲酒発作と呼ぶのだけれど、これくらいの飲酒習慣の人は世の中にたくさんいますから。その人達がグレーゾーンの酒のみで、人口の0.7%が明らかなアルコール依存症だといわれています、約200万人ね。
 勤めをしている人など、休日は朝からお酒を飲んでいるという人も多いのではないかしら。連続飲酒発作は、徐々にエスカレートしていき何も食べず着替えや入浴もせず、ひたすら酒を飲み続けるようになります。
 しばらくしたら体がお酒を受け付けない状態になる。しばらく断酒の状態が続いて、アルコール離脱症状に苦しんだ後、再び連続飲酒発作に陥るような状態を山形飲酒サイクルといいます。さすがにこの状態になると、社会生活に大きな影響が出てきてしまうし、身体にも厳しい状態になります。
 仕事をしているから、さすがにここまではいかないと思っているかもしれないけど、お盆休みのはずが、そのまま会社に行けなくなったって言うことも、結構ある話なんですよ。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

svg

 断酒した結果として体調が回復した後はお酒の代わりにお菓子の暴食を初めて一気に5キロ体重が増え、その後は甘いものの食べ過ぎで糖尿病になってしまうというような話もあります。
 なのでまずお酒は飲まないままでいるといことを前提として、太らずにここから痩せるためにはどうすればいいのかという点について考察していきましょう。これまで酒だけが楽しみだった人が、次に甘いものとか脂っこいものを食べることでストレスを発散するようになることがイカンのですねぇ。
 空腹を感じた時にガマンすることもストレスになります、食べるものを0カロリー食品に変えるようにする、しかし食べたいものを食べれないことが、これまたストレスになってしまうこともあります。ストレスのスパイラルです。
 ストレスって何かしら、ストレスには精神的なものと肉体的なものがあります。うれしい、楽しい、不愉快だ、悲しい、つらい、と感じるのは、精神的なストレス。激しい運動、長時間の通勤、悪い姿勢、食品添加物、睡眠不足などは、肉体的ストレス。ストレスとは刺激です。
 ストレスは無いにこしたことはない、と思いがちですが、無さすぎても少なすぎても、体調不良を引き起こします。大切なのは刺激とリラックス、刺激のない状態のバランスです。とはいえ、現代人はストレスが多すぎる傾向があり、心と体の不調の大きな原因で、ストレスが蓄積していることに気づけない人も多いようです。
 まぁ、受けてしまったら発散し解消する、そしてその工夫を日々の生活の中で取り入れることが、非常に大切なようで、痩せることにも繋がっているかもしれませんね。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ